プログラマ・アゲイン blog

還暦を過ぎたけどプログラマ復帰を目指してブログ始めました

2019-01-01から1年間の記事一覧

スマートスピーカーを買って使ってみたら面白かった

スマートスピーカーというのは、Wikipediaによると「対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー」という事だそうです。 ja.wikipedia.org 普段から物静かな(?)私は、何でしゃべらなければいけないのだろうと思ってましたが、実際に使っ…

好奇心旺盛ですみません(_ _)。プログラミング以外の内容も書きます。

プログラミングに関することを書きたいとブログを始めたのですが、そういう制約を設けることよりもブログを書くことを目的にした方が良いと思いなおしました。 何故プログラミング以外の内容も書くのか 何を書くか ブログを始めた時の思い ブログの記事の候補…

HTML5+CSS+JavaScriptプログラミングを初心者が読んだら

HTML5+CSS+JavaScriptプログラミングという、プログラムの勉強本を読んでみました。読んだのは、Kindle版の「ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版]」です。 HTML5+CSS+JavaScript初心者として、以下のような気づきが…

GitとGithubを連携してソースのバージョン管理を行う方法

バージョン管理の必要性 JavaScriptとCSSで、ソースコード貼り付け用ボックスの作成を行いましたが、その時にソースのバージョン管理の必要性を感じました。 少しづつ開発していったので、はてなブログのデザインに登録したJavaScriptとCSSの日別のバックア…

ソースコードを貼り付けるボックスを非表示にする

ソースコード貼り付け用ボックスの表示について 前回の「ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (3)」で、ソースコードを張り付けるボックスの作成ができました。しかし、今までに書いたウェブのページを見てみると、ソースコードを張り付けたために長くな…

ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (3)

ソースコード貼り付け用ボックスの課題 前回の「ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (2)」で、ソースコードを張り付けるボックスの作成がほぼできました。 残りは次の2つの項目ですが、ちょっと手間取ってしまいました。両方ともCSSの設定に関するもの…

ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (2)

カスタマイズの項目 前回の「ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (1)」の続きです。 ソースコードの貼り付けボックス用に作成したScriptとCSSの内容について、メモります。 カスタマイズの項目 カスタマイズ内容 NO.1 コンソール・コマンド用ブロックの…

ソースコードを貼り付けるボックスを作成 (1)

ソースコード貼り付け用ボックス作成 プログラミングのブログを書こうと思うと、どうしてもブログの中にソースコードを記述する必要が出てきます。しかし、単純に記述したのでは、それがソースコードだということが判りにくくなります。 はてなブログでは、…

JavaScriptの入門書 js-primer 初心者の読み方

JavaScriptの勉強をしています。「開発環境としてVisual Studio Codeを導入しました」でも書いたのですが、Kindle本を読んで勉強していました。 ところが、たまたま初心者のためのJavaScript解説サイトを紹介しているページがあり、「js-primer」を読んでみ…

開発環境としてVisual Studio Codeを導入しました

基本は大事かなと考え、JavaScriptの勉強を1からしてみることにしました。 早速勉強のために本を読んだところ、プログラムのミスを少なくするためには、開発環境のツールを使用したほうが良いと書かれています。 確かに、メモ帳などのエディターでプログラム…

ブログの目次を表示/非表示にしたらセキュリティに引っ掛かりました

JavaScriptで気づいたこと これからJavaScriptを勉強していこうとしていますが、JavaScriptを勉強することはHTMLやCSSを勉強することにもなります。それらを合わせて、いろいろ気づいたことを書いていこうと思います。 JavaScriptで気づいたこと ブログの目…

初めてのブログ「令和元年おめでとう!」

初めてのブログ 令和元年

お問い合わせ

読み込んでいます…

プライバシーポリシー

こんにちは管理人の hanasakag です。 下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 プラ…