プログラマ・アゲイン blog

還暦を過ぎたけどプログラマ復帰を目指してブログ始めました

Rubyプログラミングしてみました

前回の投稿以降、本業が忙しくなり、やっと二年弱ぶりにブログを書く時間が取れるようになりました。

 

前回投稿したブログはスマート・スピーカーの話だったので、ブログはそれの続きを書こうと思っていたのですが、やっぱり本来のプログラミングの内容に戻ろうと思います。

と言うのは、本業の仕事の関係で、自分用のRubyプログラムを100本以上作ったからです。そのプログラムを使って、仕事の効率を上げることができました。

実際に使用するプログラムを作る(勉強とかではなく)ことにより、Rubyプログラミングについていろいろ勉強したので、記録の為にもそれをブログに書いていこうと思います。

ただ、ブログを書くのが久しぶりすぎて、書き方を忘れているので、ほぼ初心に帰ってます。(~ ~);

 

開発にあたり

何故Ruby

いろいろなプログラミング言語があります。

私自身は、8080アセンブラーから始まって、FORTRANCOBOLPL/I、EDLなど沢山のプログラミング言語を使用してきました。直近では、ブログを書くにあたって、HTML5+CSS+JavaScriptも勉強しました。

Rubyについては以前少し勉強していたのですが、先ずはその名前に惹かれました。

以下のWikipediaにも書かれていますが、名前の付け方が気に入りました。

ja.wikipedia.org

引用「名称の Ruby は、プログラミング言語 Perl が6月の誕生石である Pearl(真珠)と同じ発音をし、「Perlに続く」という意味で、6月の次の誕生石(7月)のルビーから名付けられた」

また、日本人が開発したこともポイントでした。

 当然、プログラミング言語としても、以下の点が良かったです。

 

参考書

Rubyプログラミングの勉強のために、何冊か本を購入したり、Webページを読んだりして勉強しました。

ただ、プログラミングを行うにあたって一番参考にしたのは、次の本でした。

なお、実際に参考したのは、ブックオフで購入した第5版ですが。

特に参考になったのは、「索引」です。索引から知りたいページを逆引きして、直ぐに調べることができます。

当然、この本の内容は広範囲に書かれており、Rubyの基礎から各クラスの内容や、実行環境などが網羅されています。

  • 第1部 Rubyをはじめよう
  • 第2部 基礎を学ぼう
  • 第3部 クラスを使おう
  • 第4部 ツールを作ってみよう

プログラミングの初心者でも読みやすいように書かれていますが、別の言語を知っている場合は、必要なところだけを読んでも十分です。

また、以下のWebページなど、ネットでの情報も大いに参考にしました。

www.ruby.or.jp

さらに、他の人が開発したRubyプログラムを見る機会があり、その書き方や意味を理解しようともしました。これも大いに勉強になりました。

ただ、かなりオブジェクト指向の強いプログラミングだったので、最後までは追いきれませんでしたが。

 

実際に開発してみて

Rubyの稼働環境

以下のような環境で、Rubyの開発と実行を行いました。

その他、必要に応じてRubyGemsRubyのライブラリーを導入しています。

 

開発量

勉強の為やちょっとした事に使う為に何本か作成していましたが、実際の仕事に使う為に開発したプログラム・モジュールは以下のようになりました。

  • 113本 (メイン:17本、ライブラリー:96本)
  • 13,375ステップ

この本数とステップ数ですが、プログラム・ソースからステップを数えてExcelに出力するツールもRubyで作りました。

 

今後、Rubyプログラムの開発に際して理解した事について、ブログに記録していきたいと思います。