やっと今になって、Java の勉強をしました。
と言っても、入門書を読んだだけですが、その入門書の約半分に Java の文法の事が書かれており、あと半分はオブジェクト指向の事が書かれていました。
オブジェクト指向:OO(Object Oriented)については、約30年前に勉強したことがありましたが、当時は概念だけだったので今一つ理解できませんでした。
今回、Java の入門書を読むことで、Java言語にオブジェクト指向の概念がどのように実装されているのか、クラスやインスタンスやオブジェクトなどの言葉の意味は何なのか、カプセル化や継承などはどういうことなのか、などの長年ボヤっとしていた事が少しハッキリしました。(完全に理解できたかというと、それにはもう少し時間がかかりそうですが)
取り敢えず、入門書を一冊読み終えたので、その入門書を紹介したいと思います。
続きを読む